大磯城山公園(おおいそじょうやまこうえん)で愛犬のんまるとお散歩してきたよ♪(神奈川県中郡大磯町)

大磯城山公園(おおいそじょうやまこうえん)で愛犬のんまるとお散歩してきたよ♪(神奈川県中郡大磯町)

今回は、のんまる達と神奈川県中郡大磯町にある大磯城山公園(おおいそじょうやまこうえん)で相模湾や富士山などの眺望と自然を楽しみながらお散歩してきました。

のんまるパパも初めての公園です。

県立大磯城山公園で愛犬のんまるとお散歩

県立大磯城山公園は、湘南地域の西側大磯町にある公園で、旧三井財閥本家の別荘地跡を利用した「旧三井別邸地区」と、元内閣総理大臣の吉田茂が暮らした邸宅を活用した「旧吉田茂邸地区」の二つの地区が公園となっていて、公園の内の展望台からは相模湾や富士山、伊豆半島などの眺望を楽しみながらお散歩することができます。

秋にはもみじがライトアップされる時期もあり人気のお散歩スポットです!

 

県立大磯城山公園のマップ

 

初めての公園なので駐車場が見えた一号線からすぐのところに停めると「旧三井別邸地区」の第一駐車場でした!

平日は無料でした!!

ということで今回は「旧三井別邸地区」をお散歩してきました。

県立大磯城山公園「旧三井別邸地区」をお散歩してきました。

 

車を停めてお散歩開始♪

駐車場から公園はスグでとても雰囲気の良い道(少し坂道)を登っていきます!

駐車場からはとても雰囲気の良い道(少し坂道)を登っていきます!

 

大磯城山公園の南門(入口)に到着!

まる は門などには興味なくどんどん進みます!

大磯城山公園の南門(入口)に到着!

 

南門を過ぎると管理事務所がすぐ右側にありました。

管理事務所で公園の案内図をGET♪

南門を過ぎると管理事務所がすぐ右側にありました。

 

案内図で展望台の位置を確認したので、まずは展望台に向かって坂道を登りながらお散歩して行きます!

案内図で展望台の位置を確認したので、まずは展望台に向かって坂道を登りながらお散歩して行きます!

 

展望台に向かう途中には「亀蔵門」茶室の「城山庵(じょうざんあん)」の入口がありました。

◆茶室「城山庵」 茶道を体験できる茶道出会い教室を、事前予約で開催しているほか、茶会や句会などに貸し出しも行っています。
隣接の休憩所では抹茶や和菓子なども楽しめます。

パンフレットより引用

のんまる達は入れないのでそのまま展望台を目指します!

歴史や自然を鑑賞しながらお散歩できるのでのんまるパパも楽しんでます♪

展望台に向かう途中には「亀蔵門」茶室の「城山庵(じょうざんあん)」の入口がありました。

 

展望台に到着!

展望台に到着!

 

展望台はとても景色が良く、のんまる達というよりのんまるパパが楽しみました♪

展望台はとても景色が良く、のんまる達というよりのんまるパパが楽しみました♪

 

展望台は休憩できるスペースもありゆっくり休憩している方もいました。

展望台は休憩できるスペースもありゆっくり休憩している方もいました。

 

関東の富士見100景にも選ばれているようです!

関東の富士見100景にも選ばれているようです!

 

展望台から富士山も見えました。

展望台から富士山も見えました。

 

展望台で写真を撮って広場の方に向かいます。

展望台で写真を撮って広場の方に向かいます。

 

展望台を後にして、次は「ひかりの広場」を目指してお散歩開始。

展望台を後にして、次は「ひかりの広場」を目指してお散歩開始。

 

ゆるい坂を登るって行くとひかりの広場です。

ゆるい坂を登るって行くとひかりの広場です。

 

ひかりの広場に到着♪

ひかりの広場周辺には、多くの御みどう堂などが点在していました。
今は移築されて残っていませんが、当時の地形や通路を利用し、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

パンフレットより引用

ひかりの広場に到着♪

 

のんまる達にはうれしい広場でたくさん遊びました!

遊んで休憩したので次は「ふれあいの広場」に向かいます!

途中の休憩所からは相模湾が見えました。

遊んで休憩したので次は「ふれあいの広場」に向かいます!途中の休憩所からは相模湾が見えました。

 

のんまる達はちょっと遠回りだけど公園を探検しながらいろんな道を楽しみながらお散歩中です!

お散歩するコースによっては山道のような道もあり道幅も狭いので気をつけましょう。

のんまる達はちょっと遠回りだけど公園を探検しながらいろんな道を楽しみながらお散歩中です!

 

ふれあいの広場に到着!

ふれあいの広場は、国宝・茶室「如じょあん庵」跡地であり、現在は、東門からの通路北側のロータリー、庭にわいし石などが残り、当時の面影を偲べます。
「如庵」は茶人織おだうらくさい田有楽斎が元げんな和4年(1618)に京都東山の建けんにんじ仁寺に創建した茶室で、明治 41年 (1908)に三井家へ売却され、東京今井町の本邸に移築されました。
昭和 11年 (1936)に国宝の指定を受けましたが、震災や空襲の恐れから昭和 12 年 (1937)に露地や付属書院共々大磯の城山荘へ移築されました。

パンフレットより引用

ふれあいの広場に到着!

 

広場の前には大磯町郷土資料館と赤いポスト。

ふれあいの広場には「茶室如庵(じょあん)跡地」と書かれた案内もありました。

ふれあいの広場には「茶室如庵(じょあん)跡地」と書かれた案内もありました。

 

ふれあい広場の芝生では他のワンちゃんともご挨拶できて楽しく遊びました♪

ふれあい広場の芝生では他のワンちゃんともご挨拶できて楽しく遊びました♪

 

 

ふれあいの広場の方が芝生エリアも広くここでも楽しく遊んでお散歩することができました。

犬連れの方は隣にある駐車場(第二駐車場)に車を停めるとすぐに広場なので坂道を登ったりしないで広場でお散歩することができます!

ふれあいの広場の方が芝生エリアも広くここでも楽しく遊んでお散歩することができました。

犬連れの方は隣にある駐車場(第二駐車場)に車を停めるとすぐに広場なので坂道を登ったりしないで広場でお散歩することができます!

 

広場の一部は工事中?できれいな道を作っていました。

広場の周りをぐるっとお散歩するコースをお散歩していると日が暮れてきたのでそろそろ駐車場に向かいます。

広場の周りをぐるっとお散歩するコースをお散歩していると日が暮れてきたのでそろそろ駐車場に向かいます。

 

帰りは横穴古墳群を抜けてぐるぐる探検しながら駐車場に到着!

はじめての大磯城山公園のお散歩でしたが芝生の広場や、ちょっとした山道のようなお散歩コース、展望台からの景色などのんまるパパも楽しくお散歩できました!

平日は駐車場が無料なので、今度はまた別の時期に「旧吉田茂邸地区」にも遊びに来たいと思います!

 

公園のご利用について

ワンちゃんに関する情報が掲載されてましたのでマナーを守ってお散歩を楽しみましょう。

・犬はリード(長さ2m程度)にしっかりと繋ぎ、糞尿の処理は飼い主が責任を持って行いましょう。
動物が苦手な方もいらっしゃるので、他の来園者へのご配慮をお願いします。

引用:大磯城山公園について

 

車で行く場合

公園には旧三井別邸地区の駐車場が2か所「第一駐車場(34台分)」と「第二駐車場(17台分)」があり平日は無料で利用できます。

第一駐車場は8:30-17:00までなので夕方に行く場合は利用時間に気をつけましょう!

茶屋でのイベント開催時やライトアップの期間などは賑わうため大変混みます。

駐車場から公園入口はスグなので犬連れの方でも車を停めてすぐにお散歩開始できます。

 

公園情報

名称大磯城山公園
住所〒259-0111 神奈川県中郡大磯町国府本郷551
駐車場平日:無料あり
【旧三井別邸地区駐車場】
第一駐車場(8:30~17:00):普通車34台
第二駐車場(終日):普通車17台
平日:無料 / 土日祝:普通車:1時間300円 以降30分毎150円 上限なし【旧吉田茂邸地区駐車場】
(9:00~17:00):普通車23台※中型車以上は要予約
平日:無料 / 土日祝:普通車:1時間300円 以降30分毎150円 上限なし
中型車以上:1時間1200円 以降30分毎600円 上限なし
最寄り駅JR東海道線大磯駅
神奈川中央交通バスで約23分「城山公園前」下車徒歩約3分
アクセス国道1号西湘バイパス「大磯西IC」より3分・小田原厚木道路「大磯IC]より7分
国道1号沿い「城山公園交差点」よりすぐ
公式サイト大磯城山公園【公式】

 

 

アクセスマップ

大磯城山公園(おおいそじょうやまこうえん)で愛犬のんまるとお散歩してきたよ♪(神奈川県中郡大磯町)
最新情報をチェックしよう!